会 則

  1. 磯釣りを心から愛し、釣り技術の向上・マナーの醸成を求める人。
  2. これから磯釣りを始めようと思っている人。
  3. 自分の釣り技術を誰かに伝えたい人。
  4. 会員の年齢は18歳以上(18歳未満の方は保護者同伴を原則とする)とします。
  1. 年間行事は役員会及び総会で企画立案し決定する。
  2. 大会要項はその都度、役員会で作成・決定する。
  3. 協賛企業は役員会で協議し役員会から依頼する。
  1. 会長は本会を代表し会務を総理する。
  2. 副会長は会長を補佐し会務を総理し会長に事故のあるときはその職務を行う。
  3. 会計は会費の管理、大会運営費の管理を役員会承認の上、行う。
  4. 海防は大会運営上、海難事故の防止を行う。
  5. 事業部は組織運営と催し物の進行管理を行う。
  6. 本会の役員として相応しくない行為をした時は役員会の議決で解任することが出来る。
  1. 廣島釣狙会運営費に適用。
  2. 大会開催の賞品代等に適用。
  3. 年会費は8,000円とする。
  4. 途中入会の場合は月割りとする。
  5. 会期は1月1日〜12月31日までとする。
  6. 次年度会費は12月1日〜1月31日までに徴収を行う。
  7. 既納の会費は会員の退会においてもこれを返還しない。
  1. 本会の名誉を著しく棄損する行為をした者。
  2. 本会の運営を故意に妨げた者。
  3. 上記行為に該当する行為があった時は役員会の決議で除名する事が出来る。

 

大会規定

  1. 年間1月と8月を除く月、10回を予定する。
  2. 開催日程・釣り場については役員会で案を作り総会で検討決定するが天候・釣況を考慮して役員会で変更を行うことがある。
  3. 開催前に地区長へ連絡を入れ予定人数等の確認を行う。                                                          【注】釣行予定の1週間前迄に各自が、各地区長宛に出欠の連絡をすること。
  4. 月例会は対象魚をチヌとする。(7月はグレとする)    
  5. ※但し釣況によって対象魚の追加を行う。(例、グレ・真鯛・メバル)
  6. 検量は2尾合計の長寸とする。(同寸の場合は重量)                                                        ※大会企画によって役員相談の上、変更する場合もある。
  7. 月例会費は参加費・渡船費・エサ代(オキアミ3K×2角・サシエ)の合計で、その都度、役員が設定して報告する。
  1. 月例会は優勝・準優勝・3位を基本とする。(大物賞は希望者のみ別途徴収とする)
  2. 年間表彰は本年度開催した月例会検量サイズで最大魚を大物賞とする。

   廣島釣狙会は主催する釣り大会における事故に関しては、一切その責任は負いませんので
   釣り場での安全と道中の交通安全には充分注意をして行動して下さい。
   但し、事故等あった時は会員で協力しあう。

 

 

 

 

もどる